R6年度佐賀県医療的ケア児等コーディネーター養成研修を実施いたしました
R6年度佐賀県医療的ケア児等コーディネーター養成研修、及び支援者養成研修を先日実施いたしました。
佐賀県では、
〇支援者養成研修の皆様には幅広い医療的ケア児等の支援のための知識や経験を
そして
〇コーディネーター養成研修受講者には、コーディネーターとして実践できる人材育成
を目指して、研修を佐賀県障害福祉課の委託を受け昨年から、医療的ケア児支援センターを委託しております同社で研修事業を実施をしております。
今年度の研修要綱は、HPにも掲載しておりますコチラです。
見て、分かる方は分かると思いますが、内容が充実しております。その分、簡単な気持ちでは挫折する可能性がありますが、ある程度知識として必要な概要は網羅されています。
また、【動画視聴コース】を設けており、好きな講義のみを選んで視聴することも可能にしております。
コーディネーターとして実働予定ではないけれど、視聴したい、医療的ケア児に関して学びたい方にも対応しております。
今年度は、すべてのコース含め60名以上のお申込みがありました。
講義視聴では、オンデマンド管理システムを用いて、動画の視聴とレポートの提出を行っていただきました。
また、2回のオンライン研修の場を設けるなどもしております。
演習では、支援者養成研修は1日間。
コーディネーター養成研修では計3日間の演習を行いました。
国が定める研修内容では、2日間しか定められていないのですが、2日間の演習ではコーディネーターに必要な演習が組み込めないことを理由に、佐賀県ではさらに演習時間や内容を充実させて対応させていただきました。
また別記事で、1日目~3日目の演習の様子をお伝えいたします。
0コメント